『オフィス』引っ越しでの下取りと引き継がれるアップグレード[GTA5]

Grand Theft Auto 5

この記事ではGrand Theft Auto 5(以下、GTA5)において、すでに購入済みのオフィスから別のオフィスに引っ越しする際に起こる下取りの内容と、引き継ぎされるアップグレードについて説明します。


GTA5ではいろいろな施設を購入する際に安くはない費用がかかるので、無計画に引っ越しを繰り返しているとすぐに破産してしまいます。

引っ越しで起こる変化を事前に把握していれば、より吟味ぎんみして自分に合った拠点を見定めることができると思いますのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オフィス

オフィス購入時のオプション

セキュリサーブのCEOになるために必要なエグゼクティブオフィスそのものに関連する項目です。

引き継ぎ下取り
オフィス購入時価格の50%
装飾××
アシスタント
組織名
銃器庫×購入時価格の50%
金庫×購入時価格の50%
宿泊設備×購入時価格の50%

オフィスの装飾などはかなり高額なうえに引き継ぎされる項目は少ないので、もし資金に余裕がないうえに引っ越しする予定がある場合はオプションの購入は後回しにするのがおすすめです。


アシスタントと組織名は引き継ぎされますが、任意で変更する場合は下取り価格が無いため購入時にかかる費用を満額支払う必要があります。

オフィスガレージ

オフィスガレージ

オフィスに付随するオフィスガレージについてです。

引き継ぎ下取り
ガレージ1階
ガレージ2階
ガレージ3階
内装
照明
エントランスサイン
カスタムオートショップ

ガレージの中の車両は引越し先のオフィスガレージに自動で移動されるので、事前に別の場所に移動する必要はありません。


オフィスガレージは他のガレージと比べるとかなり割高な価格ですが、一度購入してしまえば引っ越しをしてもすべての項目が引き継ぎされるので、オプション変更をしない限りは追加費用がかかりません。


資金に余裕があって週間セールなどが来たときは思い切って購入しておくと、車両のコレクション場所を一気に確保することができます。

極秘貨物用倉庫

極秘貨物用倉庫

ちょっと忘れがちなのがオフィスの中にあるPCで管理する極秘貨物用倉庫ですね。

引き継ぎ下取り
極秘貨物用倉庫購入時価格の50%
配達用のトラック
配達用の飛行機
配達用のボート

オフィスの引っ越しで極秘貨物用倉庫を失うことはなく引き継ぎされますが、任意で既存の貨物倉庫を別の場所に引っ越すことができます。

任意で倉庫の引っ越しをする場合は既存倉庫の下取り価格が50%になるということです。


引っ越しをするには対象の倉庫内の全貨物を売り払い、予め倉庫をカラにしておく必要があります。


倉庫には小型、中型、大型の3種類がありますが、大きい倉庫から小さい倉庫への引っ越しはできません。


極秘貨物用倉庫の最大所持数は5箇所までです。

配達用の乗り物のアップグレード1
配達用の乗り物のアップグレード2

倉庫内で購入できる配達用の乗り物のアップグレードについては、すべて引き継ぎされるうえ売却もできないので下取りはありません。


ちなみに配達用の乗り物のアップグレードは、1つの倉庫で購入すればすべての倉庫で共有して使用できるので各倉庫分購入することにはなりません。

乗り物用倉庫

乗り物用倉庫

もう1つオフィスの中にあるPCで管理する乗り物用倉庫です。

引き継ぎ下取り
乗り物用倉庫購入時価格の50%
スタイル××
特殊車両

オフィスの引っ越しで乗り物用倉庫を失うことはなく引き継ぎされますが、任意で既存の乗り物用倉庫を別の場所に引っ越すことができます。


引っ越しをするには倉庫内の全車両を売り払い倉庫を予めカラにする必要がありますが、1台売却するたびに20分間のクールダウンタイムが発生するためかなり面倒です。

乗り物用倉庫はいわゆる”32台の法則”で運用している方も多いと思うので、引っ越しにかかる手間と時間を考えれば実質引っ越し不可と言われるのもうなずけます。

乗り物用倉庫のスタイル

乗り物用倉庫のスタイルは引き継ぎも下取りもなく費用も高めですが、倉庫の運用が進んでいれば引っ越しの可能性は低いと思いますので気に入ったスタイルがあれば購入してモチベーションを上げるのも悪くないでしょう。

地下ガレージの特殊車両

ファントムウェッジやランプバギーなど乗り物用倉庫の地下ガレージに格納される特殊車両たちは、引っ越しをすると自動で引っ越し先に移動されます。


特殊車両は売却できないので下取りはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Grand Theft Auto 5
ぜひこの記事をシェアしてください!
この記事を書いた人

特にFPSやCOOP系のPCゲームが好きなSteam歴14年超えのゲーマーおじさん。
どんな分野でも、いかにラクして効率アップや問題解決ができるかを模索しています。

プロフィール詳細はブログについてをお読みください

YSYKをフォローする
ゲームの間

コメント

このサイトはreCAPTCHAで保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました