Steamでゲーム音楽鑑賞!サントラだけでも購入可能になるアップデート

Steamストア

この記事では、Steamでゲーム音楽のサントラだけでも購入可能になるというアップデートの詳細と、アップデート後に変更されるサントラの管理方法と使い方について説明します。

これまでのSteamのサントラDLCは、ゲーム本体の購入やインストールが必須だったので金銭面や利便性の面でも非常に惜しいコンテンツでしたよね。

そんな不遇な扱いが続いていたサントラコンテンツにとうとうSteamサウンドトラックアップデートという名の環境改善が行われるのです。

この記事ではSteam内でのサントラコンテンツの根本的な扱いが変わる今回のアップデート内容を掘り下げていますので、今後どのように環境が整備されていくのかがわかりますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Steamサウンドトラックアップデートの公式アナウンス、変更点

まずは下記のSteam公式アナウンスをざっくりご覧ください。

Steamサウンドトラックアップデート
https://steamcommunity.com/groups/steamworks/announcements/detail/1691596648440131992

ちょっと難しそうな言葉が並んでいてわかりにくいですよね。

開発者向けの情報も混在しており少々混乱してしまうかもしれませんので、次の項目でSteamサウンドトラックアップデートの改善点について触れていきます。

Steamサウンドトラックアップデートの改善点

詳細は上記の公式アナウンスページに書かれているのですが、ユーザに一番恩恵があると思われる改善点の部分を掘り下げます。

ベースゲームを購入せずに、サントラを購入できる

Steamに限らない話ですが、ゲームのサントラについては「ゲームそのものは苦手だけど音楽は好き」や「ゲームソフト本体が高価過ぎる・・・」ということも有りえますよね。

今回アナウンスされたアップデートにより、今後サントラはサントラ単体のコンテンツとして購入できるようになるため、音楽だけでもじっくり楽しむことができるのです。

ベースゲームをダウンロードせずに、サントラをダウンロードできる

たとえば「ゲーム本体の容量は50GB以上あってサントラは700MB程度だけど、ゲームはもうやり尽くしてしまったから音楽だけ聞きたいな」ということがあります。

このような場合でもこれまでは、サントラデータをダウンロードするためゲーム本体をインストール必要がありました。

しかし今後はサントラ単体をダウンロードするだけで済むので楽ちんです。


自分のライブラリを確認してみましたが、現在のところこの機能に対応しているのはPortal2のみのようでした。

恐らく今後は対応コンテンツも拡充されていくと思われますが、Portal2のサントラを例に利用手順を説明します。

Portal 2 Soundtrackを試しにダウンロードしてみる(無料)

試しに下記ページより、Portal2のサウンドトラックをダウンロードするための権利を獲得します。

無料のコンテンツですので、今回のアップデートが適切に反映されていればベースゲームを持っていない方でもサントラをダウンロードする権利が獲得できるのではないかと思います。



上記URLにアクセスしたら、ページ下部にある”ゲームをプレイ”をクリックします。

※Steamクライアントから直接Portal2を検索しても大丈夫です。

追加が完了しました! のような完了ページが表示されましたね。


実際にサントラデータをダウロードするには次のステップに進みます。

サントラを新しいSteamライブラリから直接閲覧、管理ができる

さきほどのPortal2のサントラで実際に手順を確認してみました。

Steamクライアントを起動し、ライブラリ左上にある下向きの矢印部分をクリックします。



恐らく初期状態では”サウンドトラック”のチェックがはずれていると思いますので、チェックを入れます。



自分は所持ゲーム数が多く、今回の検証がしづらかったのでサウンドトラック以外のチェックをはずしてみましたところ、さきほどのPortal 2 Soundtrackがでてきました。

”アルバムのダウンロード”をクリックします。



サントラのインストール先を指定したら”次へ”をクリックしてダウンロードを完了します。



すると、”アルバムを再生”というボタンが現れました!再生してみましょう。



すると、Steamのミュージックプレイヤが起動され音楽の再生が始まりました!

ミュージックプレイヤ自体は以前からあったものと変わらないようです。

しかし、サントラというコンテンツ自体をライブラリで管理できるようになっているので、以前より管理が簡単になりサントラを聞ける機会が増えそうです。

この後、試しにPortal2の本体をアンインストールしてみましたが、サントラのほうは完全に独立しており引き続き音楽を聞くことができました。

※しかし、Portal2は神ゲーなので常にインストールしておきましょう。

サントラ用にSteam「音楽」ディレクトリを設定できるようになる

Portal 2 Soundtrackの”ディスクで表示”というボタンをクリックすると、サントラデータのインストールディレクトリを表示できました。

自分の場合は、”D:\SteamLibrary\steamapps\music\Portal 2 Soundtrack”というディレクトリがインストール先となっていました。

“music”というフォルダが間に作られて、今後サントラはそのフォルダにまとめられるようですね。

以前は各ゲームのサブディレクトリなど、保存先がまばらでしたので大きな進化です。

ベースゲームがSteamで販売されていないサントラを販売できるようになる

これは開発者向けの説明ではありますが、そもそもベースゲーム自体を販売していないサントラが販売できるということは、ユーザ側がそれを購入できるようになるということです。

以前からSteamでは映画単体での販売が行われているので、それの音楽版ということになると思います。(権利関係の問題か、日本からはほとんどのコンテンツを閲覧規制されていますが)

アップデートは初期段階

自分が探してみた限りまだPortal 2 Soundtrackしかこのアップデートに対応していないようであることからもわかるように、このアップデートはまだまだ初期段階でありこれから幅広くリリースする予定とのことです。

サントラへのアクセスが簡単になり聞く機会が増えれば、お気に入りのゲームへの愛もより深まるかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Steamストア
ぜひこの記事をシェアしてください!
この記事を書いた人

特にFPSやCOOP系のPCゲームが好きなSteam歴14年超えのゲーマーおじさん。
どんな分野でも、いかにラクして効率アップや問題解決ができるかを模索しています。

プロフィール詳細はブログについてをお読みください

YSYKをフォローする
ゲームの間

コメント

このサイトはreCAPTCHAで保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました